




版權說明:本文檔由用戶提供并上傳,收益歸屬內容提供方,若內容存在侵權,請進行舉報或認領
文檔簡介
新編日語第十四課ことわざ新編日語?第四冊知識能力目標學習句型「…がある(いる)かと思えば、…もある(いる)」的用法并熟練運用。了解動詞「用心する」「整える」「こたえる」;副詞「いっぱい」;慣用語「気がきく」的用法。熟悉并掌握「かえす」構成的復合動詞。
62単語まえもって【副詞】事に先立って。あらかじめ。まえもって連絡する。まえもって許しを得る。まえもってことわっておく。なぜまえもって言ってくれなかったのか。第14課?単語4用心(ようじん)【名詞】【自他サ】悪いことの起こらないように気をつけること。注意。警戒。泥棒が入らないように用心する。手荷物に用心する。あの人は用心のいい人だ。用心のため傘を用意する。第14課?単語5たとえる(喩える)【他一】ある事物を効果的に説明するために、類似した事物を引き合いに出して言う。戀人を花にたとえる。人生はしばしば航海(こうかい)にたとえられる。たとえようもなく美しい。第14課?単語6転(ころ)ばぬ先の杖(つえ)【慣用語】前もって用心していれば、失敗することがないというたとえ。利用できるものは利用して、転ばぬ先の杖にしないとですからね。あと數年でメーカー在庫無しなんてこともありえますので転ばぬ先の杖狀態です。第14課?単語7盜人(ぬすびと)を捕らえて縄をなう【慣用語】事が起きてから慌てて準備を始めることのたとえ。盜人を捕らえて縄をなうでは遅いので、前もって災害に備えた準備をするべきだ。彼女はいつでも必要な準備を後回しにして、いざという時はいつも、盜人を捕らえて縄をなうと言わんばかりに慌(あわ)てているんだ。第14課?単語8戒める(いましめる)【他一】過ちのないように、教えさとしたり注意を與えたりする。妄動(もうどう)を慎む(つつしむ)ように戒める。悪い行いなどについて、してはいけないと注意する。生徒のいたずらを厳しく戒める。抑制する。また、禁止する。はやる心を戒める。警戒する。警固する。辺りを戒める。第14課?単語9短気(たんき)【名詞】【形容動詞】辛抱(しんぼう)ができなくてすぐにいらだち、また怒りだすこと。気みじか。短気を起こす。見かけによらず短気な人だ。短気なことをするな。第14課?単語10短気は損気(そんき)【慣用語】短気を起こすと必ず損をすることになる。短気は損気というから、イライラしても深呼吸をしてやり過ごす。しかし、志(こころざし)さえあればいつかは実るものである。短気は損気。今週は論爭と喧嘩に気をつけろ。短気は損気、寛容(かんよう)な心が必要だ。第14課?単語11亀の甲(こう)より年の功(こう)【慣用語】長年かけて積んできた経験はとうとく、価値があるということ。あふれる健康情報の中で亀の甲より年の功。経験に基づいた事実が大事。祖父は時々ためになる話をしてくれる。さすが亀の甲より年の功である。亀の甲より年の功、経験に勝つものはない。第14課?単語12聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥【慣用語】知らないことは積極的に質問するべきだという教え。聞くは一時(いっとき)の恥(はじ)、聞かぬは一生の恥なのだから、知ったかぶりをせず質問しなさい。テーブルマナーが分からなかったため、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥だと思って友人に間いた。私の座右の銘は、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥である。自分がわからないことは、後輩であっても年少者であっても、変なプライドなど持たずにどんどん聞いて吸収している。
第14課?単語13貓に小判(こばん)【慣用語】貴重なものを與えても、本人にはその値うちがわからないことのたとえ。どんな骨董品(こっとうひん)でも、価値のわからない人に見せては貓に小判というものだ。どんな季節の恵み(めぐみ)もこういう人たちには貓に小判である。第14課?単語14二階から目薬(めぐすり)【慣用語】二階にいて、階下の人に目薬を差すこと。もどかしいこと、また遠回しすぎて効果がないことのたとえ。會社を再生するには、二百萬円あったところで二階から目薬というものだ。遅刻ばかりしている彼には、そんな優しい言い方で注意しても二階から目薬だと思う。ここまで経営が悪化したら、広告なんて出したどころで二階から目薬みたいなもので、売り上げなんて伸びないよ。第14課?単語15連ねる(つらねる)【他一】列に、また順番に並べる。店が軒(けん)を連ねる。一続きのものとして並べ立てる。特に、ことばを並べ立てる。美辭麗句(びじれいく)を連ねる。一員として仲間に加わる。賛同者名簿(めいぼ)にその名を連ねる。行動をともにする。袖を連ねて辭職(じしょく)する。第14課?単語16急がば回れ(まわれ)【慣用語】早く著こうと思うなら、危険な近道より遠くても安全確実な方法をとったほうが早く目的を達することができるということのたとえ。一度しか行ったことがない場所だから、少し遠回(とおまわ)りになるが知っている道を行くよ。近道もあるのはわかっているが、急がば回れというからね。第14課?単語17【他五】物事の道理(特に、自分の非)がよく分かるように目下の人に言い聞かせる。また、行動の指針を與えて目下の人を教え導く。子供にその心得違い(こころえちがい)を諭す。命の大切さについて諄々(じゅんじゅん)と諭す。彼を諭してようやく納得させる。第14課?単語諭す(さとす)18憎まれ口(にくまれぐち)【名詞】人から憎まれるようなことを言うこと。また、そのことば。憎まれ口をたたく。憎まれ口をきく。第14課?単語19応える(こたえる)【自一】他からの働きかけに対して、それに沿うような反応を示す。応じる。期待に応える。ご恩に応える。刺激や苦痛がひどく負擔になる。今年の暑さが身に応える。深酒(ふかざけ)は體に応える。第14課?単語20白羽(しらは)の矢(や)が立つ【慣用語】多くの中から犠牲者として選び出される。また、一般に多くの中から特に選び出される。社長候補として白羽の矢が立った。大勢の候補者の中から、14歳の彼女に白羽の矢が立った。第14課?単語21揉める(もめる)【自一】意見が合わなくてごたごたする。議案を通す通さないで會議がもめる。話がもめる。【慣用語】大いに気がもめる。第14課?単語22鶴(つる)の一聲(ひとこえ)【慣用語】多くの人の議論や意見をおさえつける、有力者?権威者の一言。社長の鶴の一聲で決まる。會長の鶴の一聲でようやく方針が決まった。第14課?単語23務まる(つとまる)【自五】決められた任務や役割をきちんと果たすことができる。私に議長が務まるだろうか。この役柄(やくがら)は彼には務まらない。彼ならどんな役目だって務まる。こんな楽な仕事ならだれにでも務まる。第14課?単語24石橋(いしばし)を叩(たた)いて渡る【慣用語】堅固に見える石橋でも、なお、安全を確かめてから渡る。用心の上にも用心深く物事を行うことのたとえ。99%安全だと分かっていても、自分で徹底的に調査して、自分の目で確かめるまでは絶対に口に入れない彼は、石橋を叩いて渡る典型的なタイプだ。この業界の人たちがいつも「石橋を叩いて渡る」ような慎重さをみせるのはそのためだ。第14課?単語25案ずるより産む(うむ)が易し【慣用語】物事はあれこれ心配するより実行してみれば案外たやすいものだ。リスクもあるが、とにかく挑戦してみるべきじゃないか?せっかくのチャンスでもあるんだし、案ずるより産むが易しと言うだろう。明日の面接試験、失敗したら落ちると思っていたが、案ずるより産むが易しでうまくいった。第14課?単語26鬼(おに)に金棒(かなぼう)【慣用語】ただでさえ強いものに、一層の強さが加わること。中學生の時からスカウト団に目をつけられている豪腕(ごうわん)のピッチャーに、高校生とは思えぬ打撃力をもつチームだ。ここに優秀な監督が來てくれれば、鬼に金棒というもの。信頼できる軍師(ぐんし)を見方に付ければ、鬼に金棒だ。第14課?単語27寶の持ち腐れ(たからのもちぐされ)【慣用語】役に立つ物を持ちながら、使わないでしまっておくこと。なんならオーディオをやろうか。どうせ家に置いといても、寶の持ち腐れだからな。才能?手腕がありながら、それを活用しないこと。せっかくそんな能力を持っていながらチャレンジしないだなんて、寶の持ち腐れじゃないか。第14課?単語28ちりも積(つ)もれば山となる【慣用語】ごくわずかのものでも、數多く積もり重なれば高大なものとなることのたとえ。お金がない方、ジュース1本我慢してドラえもん募金をしたらいかがでしょう?ちりも積もれば山となるです。ちりも積もれば山となるというから、一日一個の英単語を覚えていこう。第14課?単語29喉元(のどもと)過ぎれば熱さを忘れる【慣用語】熱いものも、飲みこんでしまえばその熱さを忘れてしまう。転じて、苦しい経験も、過ぎ去ってしまえばその苦しさを忘れてしまう。また、苦しいときに助けてもらっても、楽になってしまえばその恩義を忘れてしまう。當時はあんなに真剣に悩んでいたのに、喉元過ぎれば熱さを忘れるということだね。第14課?単語30仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)【慣用語】どんなに慈悲(じひ)深い人でも、無法なことをたびたびされると怒ること。また約束を破ったのか。仏の顔も三度までというものだ。そして三度目には「…あッ、やっぱりな」となる。 仏の顔も三度。第14課?単語31ショック【名詞】人體や物が受ける物理的な衝撃。ショックに強い時計。予期しない事態にあい、心が動揺すること。衝撃。ショックを受ける。血液の循環などが急に障害され、生命が危険な狀態となること。ショック死。第14課?単語32燈臺下暗し(とうだいもとくらし)【慣用語】燈臺のすぐ下は暗いところから、身近な事情はかえってわかりにくいたとえ。あの殺人事件の犯人が、まさか彼のいとこだったとは……。燈臺下暗しとはこのことだ。會社內のしきたりゃ習慣が、他の會社とは隨分様子が違ったなんて、燈臺下暗しだった。1円でも安く野菜を売っているところを探して2駅先まで言っていたが、近所の八百屋がこんなに安いだなんて、燈臺下暗しだ。第14課?単語33能ある鷹(たか)は爪を隠す(かくす)【慣用語】実力のある者ほど、それを表面に現さないということのたとえ。あまり出しゃばらない彼が、いざとなったらあんなに頼れるなんて。能ある鷹は爪を隠すものね。偉そうにするんでしょうか?やっぱり、本當に偉い人は…「能ある鷹は爪を隠す」で偉そうにも、でしゃばったりもしないのでしょうか?第14課?単語34五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)【慣用語】少しの違いはあっても、本質的には同じであるということ。似たり寄ったり。10分遅刻も15分遅刻も五十歩百歩だ。ここまでの大赤字(おおあかじ)が続けば、もはや百萬円の損も二百萬円の損も、五十歩百歩だ。第14課?単語35どんぐりの背比べ(せくらべ)【慣用語】どれもこれも平凡で、特にすぐれて目立つものがないことのたとえ。今大會の出場選手はどんぐりの背比べで、優勝候補と呼ばれる選手は不在だった。今回の夏休みの宿題の読書感想文は、どんぐりの背比べでどれもこれもつまらないね、優秀賞の該當者は無しということにしましょう。第14課?単語36やばい【形容詞】自分に不利な狀況が身近に迫るさま。また、そのような狀況が予測されるさま。すぐ逃げないとやばいぞ。時間に遅れるとやばい。やばい仕事に手を出すな。第14課?単語37火のない所に煙は立たぬ【慣用語】まったく根拠がなければ噂が立たない。噂が立つからには、なんらかの根拠があるはずだということ。火のない所に煙は立たぬと言うけど、よく調べたほうがいい。第14課?単語38壁に耳あり【慣用語】どこでだれが聞いているかも知れないということ。密談が漏れやすいことのたとえ。壁に耳。周囲に誰もいないことを確認したはずなのに、いつのまにか親友にしか話していないことがクラス中に知れ渡っていた。壁に耳ありとはこのことだ。第14課?単語39犬も歩けば棒に當たる【慣用語】何かをしようとすれば、何かと災難に遭うことも多いというたとえ。出歩けば思わぬ幸運に出會うことのたとえ。犬も歩けば棒に當たるというから、片っ端からオーディションを受けてみた。じっとしていても問題は解決しない。犬も歩けば棒に當たるであちこちに顔を出してみたら、割とあっさり問題が解決した。第14課?単語40一寸先は闇(やみ)【慣用語】ほんの少し先のことも全く予知できないことのたとえ。一寸先は闇で、まさかあの大企業が倒産するとは想像もできなかった。愛の証拠として確保しておきたいだけなの。人間、一寸先は闇よ。明日なにが起きるか、だれもわからないわ。第14課?単語41一を聞いて十を知る【慣用語】物事の一部を聞いただけで全部を理解できる。賢明で察しのいいことのたとえ。彼は幼い頃からとても聡明(そうめい)で、一を聞いて十を知るような子供だった。一を聞いて十を知るというように、過去のことを話してやれば、それによって將來のことを推知(すいち)する人物である。第14課?単語42ばらばら(と)【副詞】粒狀のものが散らばりながら続けて落ちるさま。また、その音を表す語。大豆(だいず)がばらばら(と)こぼれる。何人かの人がまとまりなく出てくるさま。バスから乗客がばらばら(と)降りてくる。第14課?単語43果たす(はたす)【他五】物事を成し遂げる。約束を果たす。望みを果たす。その立場としての仕事をみごとにやってのける。指導的役割を果たす。命を終わらせる。殺す。果たさずにおくものか。第14課?単語44営む(いとなむ)【他五】生活の基盤となる物事を行う。結婚して獨立の生計を営む。職業として仕事を行う。事業を営む。行事?催しなどを行う。執り行う。祝典(しゅくてん)を営む。第14課?単語45営む(いとなむ)【他五】建造物などを造り整える。居城(きょじょう)を営む。生物やその器官が、特定の作用を行う。植物が炭酸(たんさん)同化作用を営む。第14課?単語46授ける(さずける)【他一】神仏や目上の人が目下の人にある特別なものを與える。授與する。天が私に幸せを授けてくれた。教育を授ける。師匠(ししょう)が弟子に秘伝(ひでん)を授ける。第14課?単語47好きこそ物の上手なれ【慣用語】好きな事にはおのずと熱中できるから、上達が早いものだ。好きこそ物の上手なれで、絵を描くことが好きな妹は最近漫畫コンクールで賞をもらったらしい。好きこそ物の上手なれとは言うが、彼はわずか半年であれほどまでに極めたのだから、たいしたものだね。第14課?単語48切り返す(きりかえす)【他一】切りかかってきた相手に逆に切りつける。敵の刀を払ってすばやく切り返す。言論による批判や攻撃などにすばやく言い返す。皮肉たっぷりに切り返す。柔道で、相手が技を仕掛けてくるところを逆にとって相手を倒す。自動車の運転で、一方に回したハンドルをすばやく反対方向に回す。第14課?単語49弘法(ぐほう)にも筆(ひつ)の誤り【慣用語】どんな名人?達人にも、時には失敗することがあるというたとえ。彼はしくじるなんて、弘法にも筆の誤りだね。彼のような優れた野球選手があんなフライ球(きゅう)を取り損ねるなんて、弘法にも筆の誤りはあるものだな。第14課?単語50角が立つ【慣用語】理屈っぽい言動によって他人との間が穏やかでなくなる。角が立つ言い方をする。智(ち)に働けば角が立つと言うだろう。正論(せいろん)を言えば良いというものではない。第14課?単語51生き生き(と)【副詞】【自サ】活気があふれていて勢いのよいさま。また、生気があってみずみずしいさま。生き生き(と)した動き。生き生き(と)した筆致(ひっち)。この絵は生き生きとしている。第14課?単語52ファンクション用語【注釈】A:制服について一言話してくださいませんか。B:ま、よく言われていることですが、制服は個性を無視しているという意見があります。A:現狀はどうなっていますか。B:確かなことは言えませんが、學校や企業などでは制服を決めているところがかなり多いと思います。A:あなたはどう思いますか。B:これは私の個人的な意見ですけど、人と人との區別がすぐつくし、職場の統一がとれるので、仕事をするのにはよいのではないかと思います。第14課53言葉と表現1.用心、注意する、気をつける「用心」「用心」可作名詞,也可以用「用心する」作(自サ)動詞。表示小心提防(以防止某種事情的發生)。戸締まりに用心する。風邪をひかないように用心する。用心の悪い家。第14課?言葉と表現551.用心、注意する、気をつける「注意する」表示注意、留神。表示忠告、提醒。表示特別當心某件事。提防的程度不如「用心」。車を注意する。部下の失態(しったい)を注意する。風邪をひかないように注意する。第14課?言葉と表現561.用心、注意する、気をつける「気をつける」表示留神、注意。足元に気をつけてください。くれぐれも気をつけてください。失禮の內容に気をつける。事故のないように気をつける。第14課?言葉と表現572.…がある(いる)かと思えば、…もある(いる)表示“剛看到……,接著又發現了……”,指同類事物的并存。中國風の家があるかと思えば、西洋風の家もある。どこも同じですが、親切にしてくれる人がいるかと思えば、不親切な人もいる。間違いだらけの文章があるかと思えば、表現が正しくて、文もなめらかなものもある。第14課?言葉と表現583.整える動詞表示把需要的東西準備好。常用「調子、材料、食事、準備を整える」等。表示把原本顯得有點亂的東西整理好。常用「服裝、化粧、部屋を整える」等。表示合同、協議、婚約等談妥。常用「縁談、商談、交涉を整える」等。隊列(たいれつ)を整えてから行進(こうしん)を開始する。大會の準備を整える。第14課?言葉と表現594.気がきく慣用語表示機靈、考慮得周全、能隨機應變等意思。以「気のきいた」形式作定語時,表示新穎、別致。気がきかないやつだ。速く気づける人のことを気がきく人と言う。気のきいた服裝。第14課?言葉と表現605.こたえる(応える)表示呼應、報答。常用「好意、希望、期待、ニーズ、時代の要請、民意、聲援にこたえる」等。記者の質問にこたえる。期待にこたえる。第14課?言葉と表現615.こたえる(堪える)表示忍受來自外界的刺激或打擊。用「…(に)こたえる」。寒さが骨身(ほねみ)にこたえる。父の死がこたえた。歯の痛いのをじっとこたえる。第14課?言葉と表現626.もったいない形容詞表示不珍惜有利用價值的東西或人,可譯為“可惜了”“糟蹋掉了”等。表示對于長輩等對自己的關心感到不勝惶恐,可譯為“不敢當”“不相配”等。大根の葉を捨てるとはもったいない。彼女を閑職(かんしょく)に置くのはもったいない。もったいないお言葉を頂戴し恐縮に存じます。第14課?言葉と表現637.いっぱい副詞表示全部。あすいっぱいは忙しい。表示數量很多。彼は目にいっぱい涙をためて訴えた。表示極限。銀行からも限度いっぱい借りている。第14課?言葉と表現648.かえす接尾詞接在動詞連用形后面。表示對于別人對自己做的事情進行反擊。例如:「打ち返す、毆り返す、睨み返す、聞き返す、言い返す」等。表示重復做某件事。例如:「切り返す、読み返す、繰り返す、思い返す、巻き返す」等。同じ過ちを二度繰り返すな。相手の論拠を逆手にとって切り返す。初めから読み返す。第14課?言葉と表現659.働き表示作用、功能,也可以表示實際成績等含義。この成功はまったく彼の働きによる。働きが認められて昇進した。酵素の働きで分解が促進される。グループの中で中核(ちゅうかく)の働きをする。第14課?言葉と表現66練習(1)小心再小心非常重要。(2)為迎接比賽調整好身體狀態。用心の上にも用心が肝要だ。試合に向けて體調を整える。(3)您的勸誡深深地銘刻在我心中。ご訓戒(くんかい)は胸にしみじみとこたえました。次の中國語を日本語に訳しなさい。第14課?言葉と表現67練習(4)讓老師特意來探望,可真不敢當。(5)他在戰爭中立下卓越的戰功。先生にわざわざ見舞いに來ていただいてはもったいない。彼はこの戦爭で抜群(ばつぐん)の働きをした。第14課?言葉と表現68テキスト本文まえもって注意深く用心して事に當たれば失敗のないことをたとえて、「ころばぬ先の杖。」といったり、事が起こってからあわてて準備することを「盜人を捕えて縄をなう。」と戒めたりします。古くからあるこのような文句を「ことわざ」といいます。ことわざは、ふだんのままの言葉で、口拍子に合うように作られていますから、意味がよく分かり、たやすく覚えることができます。重難點段落第14課?本文70本文また、ことわざには、逆説的な言いかたや、意味の反対の言葉を連ねたものが少なくありません。「急がば回れ。」とさとされ、「話し上手の聞き下手。」と憎まれ口を聞かされては、普通の言葉以上に、聞く耳にはこたえたに違いありません。重難點段落第14課?本文71會話重難點段落男子學生:ねえねえ、驚いたよ。來學期の新しい學習委員、李さん
溫馨提示
- 1. 本站所有資源如無特殊說明,都需要本地電腦安裝OFFICE2007和PDF閱讀器。圖紙軟件為CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.壓縮文件請下載最新的WinRAR軟件解壓。
- 2. 本站的文檔不包含任何第三方提供的附件圖紙等,如果需要附件,請聯系上傳者。文件的所有權益歸上傳用戶所有。
- 3. 本站RAR壓縮包中若帶圖紙,網頁內容里面會有圖紙預覽,若沒有圖紙預覽就沒有圖紙。
- 4. 未經權益所有人同意不得將文件中的內容挪作商業或盈利用途。
- 5. 人人文庫網僅提供信息存儲空間,僅對用戶上傳內容的表現方式做保護處理,對用戶上傳分享的文檔內容本身不做任何修改或編輯,并不能對任何下載內容負責。
- 6. 下載文件中如有侵權或不適當內容,請與我們聯系,我們立即糾正。
- 7. 本站不保證下載資源的準確性、安全性和完整性, 同時也不承擔用戶因使用這些下載資源對自己和他人造成任何形式的傷害或損失。
最新文檔
- 微課在高中物理教學中的應用
- 中藥炮制模擬考試題(附參考答案)
- 市場調查預測測試題(含參考答案)
- 2025年西藏日喀則區南木林高級中學高三第二次聯考英語試卷含答案
- 江西省上饒市2024-2025學年高一下學期4月期中地理試題(原卷版+解析版)
- 液化石油氣企業成本控制與預算管理考核試卷
- 棉花加工機械的制造信息化平臺建設考核試卷
- 玻璃制造中的光電器件應用考核試卷
- 皮具修理的工藝保護與可持續發展考核試卷
- 船舶拆除相關法律考核試卷
- 有機肥料腐熟度識別技術規范 -DB37-T 4110-2020 山東
- 2025年光大環保(中國)有限公司招聘筆試參考題庫含答案解析
- 《S市某大學宿舍樓工程招標控制價文件編制》13000字(論文)
- 啤酒廠精釀生產線安全操作規程
- 南京鐵道職業技術學院招聘筆試真題2023
- 外研版(2025新版)七年級下冊英語Unit 1 學情調研測試卷(含答案)
- T-GXAS 530-2023 桑螟防治技術規程
- 樁基礎工程施工進度計劃及工期保證措施
- 《智能建造技術與裝備》 課件 第一章 緒論
- 崗位職責會議組織模板
- 《邊防檢查法律法規》課件
評論
0/150
提交評論