




版權說明:本文檔由用戶提供并上傳,收益歸屬內容提供方,若內容存在侵權,請進行舉報或認領
文檔簡介
1~間/間に接続方法:名詞+の+間/間に
形1基本形+間/間に形2+な+間/間に
動詞簡體形+間/間に▲私が勉強している間、妹はずっとテレビを見ていました。我學習的時候,妹妹一直在看電視。▲
先生がまだ來ていない間、教室の中は賑やかでした。老師沒來的時候,教室里一片嘈雜。▲留守の間、母はずっと子供の面倒を見てくれていました。
我不在家的時候,媽媽一直給我照顧孩子。
“~間”表示某動作或狀態持續的期間內,發生了其他持續性的動作或狀態。多與“ずっと(一直)”等副詞一起使用。意思是“(在)……期間”、“(在)……時候”。后項多為表示持續意義的動詞。~間/間に
“~間に”,表示在某一時間里,發生了某個動作,這個動作是在這個期間內的一個時間點進行。意思是“在……期間內,(做)……”。后項多為表示瞬間意義的動詞。▲留守の間に、泥棒が入りました。不在家的時候,小偷進來了。▲
子供が寢ている間に、部屋を片付けました。孩子睡覺的時候,我把房間整理好了。▲日本にいる間に、地震が三回も起こりました。在日本期間,發生了三次地震。從「間」、「間に」選擇正確的填在句中__處。1、乗客が騒いでいる__、汽車が駅に著いた。2、山に登っている__、ずっといい天気だった。3、寢ている__、雨が止んだ。4、午後二時から四時までの__、バレーボールをやった。5、田中さんは會社にいる__、電話を掛けましょう。6、電車に乗っている__、ずっと雑誌を読んでいた。7、夏休みの__、引っ越した。8、両親が旅行をしている__、私は毎日自分で料理を作った。答案:1、間に
2、間3、間に
4、間
5、間に6、間
7、間に8、間
2(數量詞)+あたり
“數量詞+あたり”表示平均分配的基數。意為“每……”;“平均……”。▲今日のパーティーは一人あたり二千円の會費だ。今天的聚會需要每個人兩千日元會費。▲日本語では百字あたり二十三字の漢字が使われているという。
孩子睡覺的時候,我把房間整理好了。▲
割り勘にすると、一人あたり千円になる。分攤到每個人頭上就是一千日元。3~後「あと」で“(名詞+の、動詞た形)+後で”表示前后兩個動作相隔一定時間發生。意為“……之后”。▲
食事の後で二十分ぐらい散歩した。我學習的時候,妹妹一直在看電視。▲先生は本を読んだ後で學生にも読ませた。老師讀完書后也讓學生讀。▲
授業が終わった後で、映畫を見に行きましょう。上完課后去看電影吧。
“あと”接在表示數目小的時間名詞、數量詞或副詞前,相當于副詞用法。表示只要再有一個很小的量,就可以完成某事或使某事成立。意為“再,還,還有,還剩”。▲
あと一か月で夏休みが始まる。還有一個月暑假就開始了。▲
高校生活もあと半年ぐらいだ。高中生活也還有半年左右。▲
すみません。あと少しだけ待っていてください。對不起,請再稍等一會兒。4あまり(に)
“名詞+の;動詞簡體形”+あまり(に)”表示因某種程度強烈而引起某種事態的發生,而后項的結果往往是消極的。意為“因過于……”;“由于過分……”;“因過度……”。▲父は働きすぎたあまりに病気になった。爸爸因工作過度病倒了。▲怪我を心配するあまり、子供を自由に遊ばせない親がいる。
有的父母因過于擔心會受傷,不讓孩子隨便玩。▲
初めて給料をもらった時は、嬉しさのあまり涙が出そうになった。
第一次領工資的時候,高興得差點流下眼淚。5一度(動詞)+と/たら~ない
“一度(動詞)+と/たら~ない”表示一旦開始做某事或出現某種事態將會很難改變。意為“一旦……,就……”。▲私は一度小説を読み始めると、止められない。我一旦讀起小說,就停不下來。▲おじいさんは體が弱いので、一度病気になったらなかなか治らない。
爺爺體質弱,一旦得了病就不好痊愈。暫く見ない__、立派な若者になった。A.時B.ころC.間にD.間答案:C翻譯:在許久不久的這期間,成為了一個出色的年輕人了。考點解析:后項的「なる」為瞬間性動詞。ご飯を__、いつも30分ぐらい散歩するようにしている。A.食べた前にB.食べている前にC.食べた後でD.食べる後で答案:C翻譯:吃完飯后,總是散步三十分鐘。考點解析:“(名詞+の、動詞た形)+後で”表示前后兩個動作相隔一定時間發生。意為“……之后”。6二度と~ない
“二度と~ない”表示再也不會出現同類現象或做同類事情。意為“再也不……”。常以“もう二度と”的形式加強語氣。▲この機會を逃がしたら、もう二度と日本に留學することができないだろう。
如果錯過這次機會的話,再也不能去日本留學了吧。▲
もう二度とあの人に會えないだろう。
大概再也見不到那個人了吧。▲若い時は二度とない。
人無再少年。7(名詞+の、動詞基本形)+恐れがある
“(名詞+の、動詞基本形)+恐れがある”表示有某種消極的事情發生的可能性。意為“恐怕會……”,“有……危險”,“有可能……”。▲今夜から明日にかけて津波のおそれがあるので、注意してください。
請注意,今天晚上到明天可能會有海嘯。▲このガスは環境を破壊するおそれがある。
這種氣體可能會破壞環境。▲毎日大雨だと、洪水の恐れがある。
每天都下大雨,可能會發生洪水。8~から言うと/から言えば/から言って
“(名詞)+から言うと/から言えば/から言って”表示站在某立場來進行判斷或推測。意為“從……來說”。▲私の経験から言えば、この計算は間違っているかもしれない。
從我的經驗來說,說不定這個計算是錯的。▲仕事への態度から言うと、田中さんより山下さんのほうが上だ。
從工作態度上說,比起田中還是山下態度認真。▲あの人の性格から言って、そんなことに賛成するはずがない。
從那個人的性格上說,不會贊成那件事兒。9(名詞)+からできる/からなる
“(名詞)+からできる/からなる”表示事物構成的要素。意為“由……構成的”,“由……組成的”。▲日本語の表記は、仮名、漢字とローマ字などからなっている。
日語的表記由假名、漢字和羅馬字等構成。▲水は酸素と水素からできている。
水是由氫和氮構成的。▲日本は多くの島々からなっている。
日本是由許多島嶼組成的。10(簡體小句)+からと言って
“(簡體小句)+からと言って”表示前項說出原因,引出后項是說話人不同意依此原因導出的結果,句末多為否定或消極意義的表達。意為“雖說……,可是……”。▲バナナが美しいからと言って、食べ過ぎるなら、お腹を壊す。
雖說香蕉好吃,可是吃多了會壞肚子的。▲日本に住んでいたからと言って、日本語がうまいとは限らない。
雖說住在日本,可是未必日語就說得好。▲
便利だからと言って、毎日車で通っていると運動不足になってしまう。
日本是由許多島嶼組成的。11(簡體小句)+からと言っても
“(簡體小句)+からと言っても”表示一方面承認前項,但是著重強調后項。意為“盡管……,但是……”,“雖說……,也……”。▲日本語を一年間ぐらい勉強したと言っても、小説が読めるほどではない。
雖說學了一年左右日語,也沒到能讀小說的程度。▲
子供だと言っても、それくらいのことは分かるはずだ。
盡管是個孩子,那樣的事情也應該懂得。▲
北京に行ったことがないと言っても、故宮は知っている。
即便說沒去過北京,也應該知道故宮。この癥狀__、風邪ではなく、何かほかの病気かもしれない。A.から言うとB.でも言うとC.まで言うとD.には言うと答案:A翻譯:從這個癥狀來說,不是感冒,可能是其他的疾病。考點解析:
“(名詞)+から言うと/から言えば/から言って”表示站在某立場來進行判斷或推測。意為“從……來說”。血は水より濃い__、仲の悪い兄弟もいる。A.からと言ったらB.と言うとC.と言われてD.と言っても答案:D翻譯:雖說血濃于水,但也有關系不好的兄弟。考點解析:選項A「からと言ったら」的表達不存在;選項B「と言うと」譯為“說到……”;選項C「と言われて」譯為“被說……”;選項D“(簡體小句)+からと言って”表示前項說出原因,引出后項是說話人不同意依此原因導出的結果,句末多為否定或消極意義的表達。意為“雖說……,可是……”。__誤解されてしまうと、それを解くにはかなり時間が掛かる。A.一度もB.一度にC.一度D.二度と答案:C翻譯:一旦被誤解了,要解開誤會的話會很花時間。考點解析:選項A「一度も」常與否定表達搭配使用,表示“一次也沒有……”;選項C「一度」和表示假定的“と/たら”搭配使用,“一度(動詞)+と/たら~ない”表示一旦開始做某事或出現某種事態將會很難改變。意為“一旦……,就……”;選項D「二度と」常與否定表達搭配使用,表示再也不會出現同類現象或做同類事情,意為“再也不……”,常以“もう二度と”的形式加強語氣。アメリカで暮らしていた__、英語は上手とは限らない。A.うちにB.からと言ってC.からこそD.から見て答案:B翻譯:雖說在美國生活過,但英語不一定好。考點解析:選項A「うちに」表示在前一個動作或狀態未發生變化的時間范圍內做另一個動作,意為“趁著……”;選項B「からと言って」表示轉折關系,句末多為否定或消極意義的表達。意為“雖說……,可是……”;選項C「からこそ」表示強調原因,意為“正因為……所以……”。選項D「から見て」表示以某一立場、某一側面對事物進行或判斷,意為“從……來看”。12~から~に(へ)かけて
“(名詞)+から(名詞)+に(へ)かけて”表示時間、空間、數量等的起止點。意為“從……到……”。▲明日は奈良から京都にかけて、雨が降りやすい天気になる。
明天從奈良到京都都是一下雨的天氣。▲朝、七時から八時にかけて、バスが込む。
早上七點到八點,公交車上人很多。▲
あの鳥が日本で見られるのは、十一月から三月にかけてだ。
從十一月到次年三月,在日本能看見那種鳥。13~から~へと
“(名詞)+から(名詞)+へと”表示從某處朝某方向不斷移動,或不斷地發展變化。意為“從……到……”。▲夏になると都會から地方へと人口の大移動が見られる。
一到夏天,就能看見從都市向地方地人口大遷徙。▲情報は人から人へと伝わっていくものだ。
信息是有人傳給人的。▲
中學から高校へと進むにつれて、成績がだんだん下がってきた。
隨著從初中進入高中,成績漸漸下降。14~から見て/から見ると/から見れば/から見たら
“(名詞)+~から見て/から見ると/から見れば/から見たら”表示判斷的依據。意為“從……來看”,“(依)……看”。▲あの人の言い方から見て、私はあの人に嫌われているようだ。從那個人的談吐看,好像是不喜歡我。▲発音の面だけから見れば、日本語はあまり難しくない。只從發音看,日語不太難。▲あの人の性格から言って、そんなことに賛成するはずがない。
從那個人的性格上說,不會贊成那件事兒。▲
彼の表情から見ると、面接が難しかったに違いない。
從他的表情來看,面試一定很難。15~最中に/~最中だ
“(名詞+の、動詞ている、形容詞)+最中に/最中だ”表示某事正達到高峰的時候。意為“正在……時”。▲今は忙しい最中ですから、後にしてください。
現在是最忙的時候,請過后再說。▲サッカーの試合の最中に突然雨が降り出した。
正在足球比賽時,突然下起了雨。▲
そのことに関しては、今話し合っている最中だ。
有關那件事,正在商談中。16~度(たび)に
“(名詞+の、動詞基本形)+度に”表示前項的動作行為都伴隨著后項,用來強調次數頻繁或反復多次。意為“每當……”。▲この本は読む度に新しい発見がある。
現在是最忙的時候,請過后再說。▲この寫真を見る度に小さい時を思い出す。
每當看到這張照片,就會想起小時候。▲
失敗の度に成長があると信じて努力している。
相信每次失敗都會有所成長而在努力著。姉がデパートに行くと__、新しい服を買ってくる。A.きっかけにB.うちにC.最中にD.たびに答案:D翻譯:姐姐每次去百貨商店,都會去買新衣服。考點解析:選項A「をきっかけに」表示“以……為契機”;選項B「うちに」表示在前一個動作或狀態未發生變化的時間范圍內做另一個動作,意為“趁著……”;選項C“(名詞+の、動詞ている、形容詞)+最中に/最中だ”表示某事正達到高峰的時候,意為“正在……時”;選項D“(名詞+の、動詞基本形)+度に”表示前項的動作行為都伴隨著后項,用來強調次數頻繁或反復多次。意為“每當……”。人が__最中に質問するのは止めてください。A.報告するB.報告したC.報告しているD.報告答案:C翻譯:請不要在別人正在作報告的時候進行提問。考點解析:“(名詞+の、動詞ている、形容詞)+最中に/最中だ”表示某事正達到高峰的時候。意為“正在……時”。17~ごとに
(1)“(名詞、數量詞)+ごとに”表示有規律地留出一定的間隔。意為“每……”。▲電車は五分ごとに出る。
電車每五分鐘發出一次。▲教室に置いてある水は一週間ごとに変える。
教室里放的水,每周都更換。17~ごとに
(2)“(動詞基本形)+ごとに”表示隨著某狀態的進展而產生變化。意為“每……”。▲千メートル登るごとに溫度が六度ずつ下がる。
每登高一千米,溫度下降1000度。▲子供というものは見るごとに大きくなっていくものだなあ。
孩子就是每見一次就會長大一點。18~おきに
“(數量詞)+おきに”表示時間或空間的等距離間隔。意為“每隔……”。▲この薬は八時間おきに一回飲んでください。
這個藥每個八小時吃一回。▲オリンピックは三年おきに行われている。
奧運會每隔三年舉辦一次。▲
三メートルおきに木を植える。
隔三米栽植一棵樹。19~ぶり(に)
“(表示時間的數量詞)+ぶり(に)”表示隔了一段時間重新做某事。意為“經過……之后,又……”,“隔了……,又……”。▲彼女に五年ぶりに會った。
時隔五年再次見到了她。▲これは十年ぶりの暑さだ。
這是十年一遇的酷暑。▲
五年ぶりに會った二人は、半年で結婚した。
時隔五年相見的兩個人,半年后結婚了。20~たらいいだろう(か)~たらいいでしょうか~たらいいですか
“(疑問詞)+(動詞)+たらいいだろう(か)/たらいいでしょう(か)/たらいいですか”表示拿不定主意、猶豫不決。意為“怎樣……才好呢”。▲彼女にどう説明したらいいでしょうか。
怎么向她說明比較好呢?▲お土産は何を買ったらいいですか。
買什么作為禮物才好呢?▲
眠れない時はどうしたらいいですか。
睡不著的時候,怎么辦才好呢?21~たらと思う
“たらと思う”表示說話人的愿望。“たら”后面省略了“いいなあ”。意為“要是……,該多好啊”。▲鳥のように空を飛ぶことができたらと思う。
要是能夠像鳥兒那樣在空中飛翔,該有多好啊!▲世界中を旅行できたらと思う。
如果能周游世界,該有多好啊。▲
いいものだけど、もっと安かったらいいなあと思う。
雖然是好東西,但是再便宜點的話,該有多好啊。22~たらどうですか(いかがですか)
“(動詞)+たらどうですか(いかがですか)”表示對對方某種行為的勸誘。意為“……怎么樣”,“……行不行”。▲皆さんに意見を求めたらどうですか。
征求一下大家的意見怎么樣?▲少しお酒でも飲んでみたらいかがですか。気分がよくなりますよ。
稍微喝點酒怎么樣?心情會變好的。▲
遊んでばかりいないで、偶に勉強したらどう?
不要光顧玩,有時也要學習。日本人は季節__植物を見るのが好きだ。A.おきにB.ごとにC.たびにD.とおりに答案:B翻譯:日本人每個季節都會觀賞(當季的)植物。考點解析:選項A「おきに」“(數量詞)+おきに”表示時間或空間的等距離間隔。意為“每隔……”;選項B「ごとに」“(名詞、數量詞)+ごとに”表示有規律地留出一定的間隔。意為“每……”;選項C“(名詞+の、動詞基本形)+度に”表示前項的動作行
溫馨提示
- 1. 本站所有資源如無特殊說明,都需要本地電腦安裝OFFICE2007和PDF閱讀器。圖紙軟件為CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.壓縮文件請下載最新的WinRAR軟件解壓。
- 2. 本站的文檔不包含任何第三方提供的附件圖紙等,如果需要附件,請聯系上傳者。文件的所有權益歸上傳用戶所有。
- 3. 本站RAR壓縮包中若帶圖紙,網頁內容里面會有圖紙預覽,若沒有圖紙預覽就沒有圖紙。
- 4. 未經權益所有人同意不得將文件中的內容挪作商業或盈利用途。
- 5. 人人文庫網僅提供信息存儲空間,僅對用戶上傳內容的表現方式做保護處理,對用戶上傳分享的文檔內容本身不做任何修改或編輯,并不能對任何下載內容負責。
- 6. 下載文件中如有侵權或不適當內容,請與我們聯系,我們立即糾正。
- 7. 本站不保證下載資源的準確性、安全性和完整性, 同時也不承擔用戶因使用這些下載資源對自己和他人造成任何形式的傷害或損失。
評論
0/150
提交評論