《日漢對(duì)照簡(jiǎn)明日本史》慕課資料課件-第2章_第1頁(yè)
《日漢對(duì)照簡(jiǎn)明日本史》慕課資料課件-第2章_第2頁(yè)
《日漢對(duì)照簡(jiǎn)明日本史》慕課資料課件-第2章_第3頁(yè)
《日漢對(duì)照簡(jiǎn)明日本史》慕課資料課件-第2章_第4頁(yè)
《日漢對(duì)照簡(jiǎn)明日本史》慕課資料課件-第2章_第5頁(yè)
已閱讀5頁(yè),還剩80頁(yè)未讀 繼續(xù)免費(fèi)閱讀

下載本文檔

版權(quán)說(shuō)明:本文檔由用戶提供并上傳,收益歸屬內(nèi)容提供方,若內(nèi)容存在侵權(quán),請(qǐng)進(jìn)行舉報(bào)或認(rèn)領(lǐng)

文檔簡(jiǎn)介

第2章

律令國(guó)家の形成

1律令國(guó)家の成立

1律令國(guó)家の成立

(推古朝の政治)

(飛鳥文化)(東アジア情勢(shì)の変化と大和政権

)(隋との交渉)(大化の改新)(律令國(guó)家の形成)(白鳳文化)(律令法と統(tǒng)治機(jī)構(gòu))(庶民の生活)蘇我氏の臺(tái)頭5世紀(jì)の半ば、大和政権は任那に持っていた勢(shì)力拠點(diǎn)を失ったが、百済などを通じて大陸とのつながりだけは保った。

(東アジア情勢(shì)の変化)

(推古朝の政治)聖徳太子は蘇我馬子と協(xié)力、國(guó)政の改革を行い、國(guó)家體制を充実させ、難局の打開をはかった。聖徳太子蘇我馬子推古天皇603年に冠位十二階の制が定められた。憲法十七條

604年、憲法十七條を制定して、國(guó)家の役人として政務(wù)にあたる上での心構(gòu)えを説くとともに、仏教をうやまうこと、國(guó)家の中心の天皇に服従することを強(qiáng)調(diào)した。

一曰。以和為貴。無(wú)忤為宗。二曰。篤敬三寳。三寳者仏法僧也。三曰。承詔必謹(jǐn)。君則天之。臣則地之。四曰。群卿百寮。以禮為本。五曰。絶餮棄欲。明辯訴訟。六曰。懲悪勧善。古之良典。七曰。人各有任掌。宜不濫。八曰。群卿百寮。早朝晏退。九曰。信是義本。毎事有信。十曰。絶忿棄瞋。不怒人違。十一曰。明察功過(guò)。罰賞必當(dāng)。十二曰。國(guó)司國(guó)造。勿斂百姓。國(guó)非二君。民無(wú)兩主。率土兆民。以王為主。十三曰。諸任官者。同知職掌。十四曰。群臣百寮無(wú)有嫉妬。十五曰。背私向公。是臣之道矣。十六曰。使民以時(shí)。古之良典。十七曰。夫事不可獨(dú)斷。必與衆(zhòng)宜論。

(隋との交渉)607年には隋に小野妹子を遣隋使として派遣し、隋との対等外交をはかろうとした。

「日出づる処の天子、書を日沒(méi)する処の天子に致す、恙なきや」隋あての國(guó)書小野妹子(おののいもこ、生沒(méi)年不詳)は、飛鳥時(shí)代の政治家。姓は臣。冠位は大徳冠。小野妹子の塑像名は「妹子」とあるが男性である。古代の日本の人名の最後に「?子(あるいは古)」と付ける表現(xiàn)は男女問(wèn)わずに用いられ、男性名についても珍しいものではなかったが、明治以降になり日本では「?子」は女性名の最後に付ける文字の定番となった。(飛鳥文化)飛鳥文化(あすかぶんか)は、推古朝を頂點(diǎn)として大和を中心に華開いた仏教文化である。時(shí)期としては、一般に仏教渡來(lái)から大化の改新までをいう。法隆寺法隆寺百濟(jì)觀音像法隆寺の百済観音像

法隆寺金堂釋迦三尊像広隆寺の半跏思惟像飛鳥寺

(大化の改新)この時(shí)代の世界情報(bào)中國(guó)大陸隋が滅び唐(中央集権國(guó)家)が起こた。新羅唐の律令制を取り入れた。朝鮮半島の統(tǒng)一への歩きを進(jìn)めていった。日本留學(xué)生や學(xué)問(wèn)僧は日本へ帰った。

この時(shí)代の日本の情報(bào)634年山背大兄王は自殺させた。645年6月12日中大兄皇子(後の天智天皇)、中臣鎌足後の藤原鎌足)らが入鹿を暗殺した。蘇我本宗家は滅んだ。645年(大化元年)孝徳天皇(中大兄皇子)の新政権が誕生した。

孝徳天皇天智天皇

中臣鎌足入鹿を暗殺した改新の詔(みことのり)

①公地公民制②行政區(qū)畫と中央集権的な政治體制③班田収授法④新稅法(律令國(guó)家の形成)663年白村江の戦いで日本軍は敗北してしまい、百済も滅亡した。667年都を近江に大津に移した。668年中大兄皇子は正式に即位した。天智天皇である。671年天智天皇がなくなった。養(yǎng)老律令672年壬申の亂が起こった。大海人皇子は即位した。天武天皇(672~686)である。684年八色の姓を制定した。(新姓制度:真人、朝臣、宿禰、忌

寸、道師、臣、連、稲置)681年飛鳥浄御原令が生み出された。701年大寶律令を完成した。718年元正天皇の命で養(yǎng)老律令が作られた。(白鳳文化)天武、持統(tǒng)天皇の時(shí)代を中心とした7世紀(jì)後半~8世紀(jì)初頭にかけての貴族を中心とする文化。薬師寺の東塔興福寺仏頭

薬師寺金堂の薬師三尊像高松塚古墳法隆寺金堂の壁畫

和歌

柿本人麻呂

額田王

大津皇子漢詩(shī)文『大君は神にしませば天雲(yún)の雷の上に庵せるかも。』(律令法と統(tǒng)治機(jī)構(gòu))藤原不比等大寶律令(文武天皇701年(大寶元年))「律」は現(xiàn)在の刑法「令」は行政法、民法、商法こうして、律令國(guó)家としての形を整えていった。神祇官二官

太政官(太政大臣:最高の官)

大納言

律令制度:二官八省左大臣右大臣少納言(宮中の事務(wù)を司る)左弁官(中務(wù)、式部、治部、民部)右弁官(兵部、刑部、大蔵、宮內(nèi))七道:

東海道、東山道、北陸道、山陰道、山陽(yáng)道、南海道、西海道)三階:國(guó)、郡、里官庁:

長(zhǎng)官、次官、判官、主典司法制:五刑(笞、杖、徒、流、死)

八虐(謀反、謀大逆、謀叛、悪逆、不道、大不敬、不孝、不義)

地方の行政區(qū)畫(庶民の生活

)田地は班田の便宜のために國(guó)家の手で整然と區(qū)畫された。(條里制)第2章

律令國(guó)家の形成2

律令國(guó)家の繁栄

(遣唐使)(平城京と國(guó)土の開発)(聖武天皇と政界の動(dòng)揺)(新しい土地政策)(天平文化)(國(guó)家仏教の発展と天平の美術(shù))2

律令國(guó)家の繁栄

(遣唐使)吉備真?zhèn)湫P阿倍仲麻呂藤原京

平城京(平城京と國(guó)土の開発)平城京(710年)平安城(794年)奈良時(shí)代日本最初の銭日本最古の銅銭蓄銭敘位令日本最初の銭で、皇朝十二銭の第一。708年武蔵國(guó)から和銅が獻(xiàn)上されたのを機(jī)に年號(hào)を和銅と改め、5月に銀銭、8月に銅銭を鋳造した。銅銭は全國(guó)に広く流通した。皇朝十二銭和同開珎(和銅元年)708年萬(wàn)年通寶(萬(wàn)年通寳)760年神功開寶(神功開寳)765年隆平永寶(隆平永寳)796年富壽神寶(富壽神寳)818年承和昌寶(承和昌寳)835年長(zhǎng)年大寶(長(zhǎng)年大寳)848年饒益神寶(饒益神寳)859年貞観永寶(貞観永寳)870年寛平大寶(寛平大寳)890年延喜通寶(延喜通寳)907年乾元大寶(乹元大寳)958年國(guó)土の開発(聖武天皇と政界の動(dòng)揺)光明子:不比等の息子の藤原四兄弟の力によって光明皇后となり初の非皇族の皇后の例となった政界の動(dòng)揺①藤原不比等大寶律令や養(yǎng)老律令を制定藤原の四子が勢(shì)力をふるった長(zhǎng)屋王の変年號(hào)が改めて、天平とされた737年、四子は相次で死に、藤原氏は挫折した聖武天皇藤原広嗣②橘諸兄の進(jìn)出広嗣の亂聖玄昉や眞備は中央から退けられ、橘諸兄も衰えていった③聖武天皇儒教的政治仏教主義的政治鎮(zhèn)護(hù)國(guó)家の思想1)國(guó)分寺建立の詔

2)廬舎那大仏造立の詔東大寺

藤原仲麻呂④孝謙天皇⑤淳仁天皇藤原仲麻呂→仏教政治を抑えて、儒教政治を推し進(jìn)める、養(yǎng)老律令の施行に踏み切る奈良麻呂の亂(橘奈良麻呂×藤原仲麻呂●)藤原仲麻呂は天皇から、恵美押勝の名を賜って、専制的政治を続けた。藤原仲麻呂の亂(藤原仲麻呂×道鏡●)⑥稱徳天皇道鏡は権勢(shì)を振るった。天皇がなくなると、道鏡の失腳(藤原氏の貴族は道鏡を追放した)⑦光仁天皇律令の再建に努めた日本の女帝8人10代

1推古天皇2皇極/斉明天皇3持統(tǒng)天皇4元明天皇5元正天皇6孝謙/稱徳天皇7明正天皇8後桜町天皇元明女帝奈良時(shí)代の女律令政治が展開

(新しい土地政策)農(nóng)民の生活は変化した。住居:竪穴住居?平地式の掘立柱の住居

耕作:口分田?賃租+口分田稅負(fù)擔(dān)?労役負(fù)擔(dān)は厳しい

土地政策722(養(yǎng)老六)年、百萬(wàn)町歩の開墾計(jì)畫723(養(yǎng)老七)年、三世一身法743(天平十五)年、墾田永世私財(cái)法永久的に土地の私有を認(rèn)める初期荘園の登場(chǎng)(文化の特色)(記紀(jì)と萬(wàn)葉集)(國(guó)家仏教の発展)(天平の美術(shù))4天平文化★

奈良時(shí)代京を中心とした文化。天平は(729—748年)是奈良時(shí)代の最盛期であり,「天平文化」は奈良文化とも稱されている。★

盛唐文化の影響を強(qiáng)く受けて、國(guó)際色豊かな性格を持つ文化といえよう。

(天平文化の特色)★日本最古の國(guó)史書籍籍『古事記』(712年)★日本最古の勅撰國(guó)史書籍『日本書記』(720年)★日本最古の漢詩(shī)集『懐風(fēng)藻』(751年)★日本最古の和歌集『萬(wàn)葉集』等(記紀(jì)と萬(wàn)葉集)★仏教は鎮(zhèn)護(hù)國(guó)家の國(guó)教として一層発展した。★東大寺、國(guó)分寺、國(guó)分尼寺が建立される。★南都六宗が形成された。★鑑真などの僧侶が活発した。(國(guó)家仏教の発展)唐招提寺鑑真

鑑真第六回渡海図河內(nèi)國(guó)大鳥郡に生まれる。681年出家、後は近畿地方を中心に貧民救済?治水?架橋などの社會(huì)事業(yè)に活動(dòng)した。

行基

(天平の美術(shù))

ーー寺院と仏像どっしりした建物東大寺法華堂唐招提寺金堂唐招提寺講堂法隆寺伝法堂正倉(cāng)院正倉(cāng)正倉(cāng)院塑像:木を芯として、その上をネバ土で固めたもの。乾漆像:木やネバ土でおおよその形を作り、その上に麻でをはって漆で塗り固めたもの。法隆寺中門金剛力士(阿形)乾漆盧舎那仏坐像塑像吉祥天像(薬師寺蔵)鳥毛立女屏風(fēng)第4部分絵畫正倉(cāng)院寶物赤漆文欟木御廚子金銀山水八卦背八角鏡螺鈿紫檀五絃琵琶銀薫爐第2章

律令國(guó)家の形成3

律令國(guó)家の変質(zhì)3

律令國(guó)家の変質(zhì)

(平安遷都)(令制の改革)(農(nóng)村と貴族社會(huì)の変化)(弘仁?貞観文化)(平安新仏教と密教美術(shù))(漢文學(xué)の隆盛)(平安遷都)桓武天皇第50代天皇(781-806)名は山部。光仁天皇の皇子。794年、平安京に遷都した。坂上田村麻呂を征夷大將軍として東北地方に派遣するなど、朝廷権力を伸長(zhǎng)した。平安遷都奈良

山背國(guó)

平安京

平城京平安時(shí)代(794-1185)

桓武天皇(かんむ)は政治を立て直すため、794年に今の京都に造営し、そこに都を移した。平安時(shí)代は約400年間続いた。坂上田村麻呂

平安初期の武將。桓武?平城?嵯峨の3天皇に仕え、征夷大將軍として蝦夷地を平定し、薬子の亂の鎮(zhèn)定にも功を立てた。(令制の改革)◆勘解由使平安初期、主に國(guó)司交代の際、事務(wù)引き継ぎを監(jiān)督するために置かれた令外の官。◆班田律令制下、口分田を人民にわかち與えること。◆健児奈良末期、792年に軍団の兵士役が廃された代わりに設(shè)けられ、諸國(guó)の國(guó)府?兵庫(kù)などを警備した兵士。郡司の子弟、勲位者などから選ばれた。令外官の機(jī)構(gòu)の構(gòu)成蔵人頭検非違使天皇の側(cè)近にある秘書官京都の警察?裁判の業(yè)務(wù)を一手に引き受け令外官嵯峨天皇の時(shí)代嵯峨天皇(786-842)第52代天皇。名は神野。桓武天皇の皇子。蔵人所?検非違使を設(shè)置。在位中は唐風(fēng)文化が栄え「弘仁格式」「日本後紀(jì)」が編まれた。(農(nóng)村と貴族社會(huì)の変化)8世紀(jì)の後半から、班田の施行の実行が難しくなり、

公地公民は崩壊になった。

有力農(nóng)民墾田の開発

貧しい農(nóng)民浮浪?逃亡

政府公営田、官田

天皇勅旨田

貴族賜田

農(nóng)民(弘仁?貞観文化)遷都から政治が始まるごろまで、ほぼ100年間を弘仁?貞観といい、政治的には律令の再建期にあたる。特徴:唐の文化を十分に消化して漢文學(xué)新しい仏教(=密教)真言密教

東密

天臺(tái)宗

→臺(tái)密}主流近江で生まれた最澄は、天臺(tái)宗をひらいて仏教修行の新しい道を唱えた。讃岐で生まれた空海は、特に密教を?qū)Wび真言宗を開いた。

神仏習(xí)合

修験道

(平安新仏教と密教美術(shù))空海最澄延暦寺東寺五重塔金堂四季講堂橫川中堂惠心堂彫刻、絵畫、書道

溫馨提示

  • 1. 本站所有資源如無(wú)特殊說(shuō)明,都需要本地電腦安裝OFFICE2007和PDF閱讀器。圖紙軟件為CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.壓縮文件請(qǐng)下載最新的WinRAR軟件解壓。
  • 2. 本站的文檔不包含任何第三方提供的附件圖紙等,如果需要附件,請(qǐng)聯(lián)系上傳者。文件的所有權(quán)益歸上傳用戶所有。
  • 3. 本站RAR壓縮包中若帶圖紙,網(wǎng)頁(yè)內(nèi)容里面會(huì)有圖紙預(yù)覽,若沒(méi)有圖紙預(yù)覽就沒(méi)有圖紙。
  • 4. 未經(jīng)權(quán)益所有人同意不得將文件中的內(nèi)容挪作商業(yè)或盈利用途。
  • 5. 人人文庫(kù)網(wǎng)僅提供信息存儲(chǔ)空間,僅對(duì)用戶上傳內(nèi)容的表現(xiàn)方式做保護(hù)處理,對(duì)用戶上傳分享的文檔內(nèi)容本身不做任何修改或編輯,并不能對(duì)任何下載內(nèi)容負(fù)責(zé)。
  • 6. 下載文件中如有侵權(quán)或不適當(dāng)內(nèi)容,請(qǐng)與我們聯(lián)系,我們立即糾正。
  • 7. 本站不保證下載資源的準(zhǔn)確性、安全性和完整性, 同時(shí)也不承擔(dān)用戶因使用這些下載資源對(duì)自己和他人造成任何形式的傷害或損失。

最新文檔

評(píng)論

0/150

提交評(píng)論