日語閱讀1教案_第1頁
日語閱讀1教案_第2頁
日語閱讀1教案_第3頁
日語閱讀1教案_第4頁
日語閱讀1教案_第5頁
已閱讀5頁,還剩7頁未讀 繼續免費閱讀

下載本文檔

版權說明:本文檔由用戶提供并上傳,收益歸屬內容提供方,若內容存在侵權,請進行舉報或認領

文檔簡介

PAGE—PAGE1—合肥學院2018至2019學年第一學期日語閱讀1課程(模塊)教案課程編碼:121330017總學分/總學習負荷:2/56開課時間:2018年09月04日第1-14周授課年級、專業、班級:17日語使用教材:《日語泛讀教程1》翟東娜編系(院)別/教研室:外國語言系/日語教研室授課教師:___劉亞鈺__________本課程(模塊)教學目標:本課程旨在使學生掌握閱讀方法,培養閱讀興趣,提高閱讀理解及分析、解決問題的能力,擴大知識面,豐富詞匯量和語言表達方式。與此同時,本課程兼顧與基礎日語課的銜接,重點提高閱讀能力的同時,使學生聽說讀寫全面進步。本課程(模塊)教學方法:在學生充分預習的基礎上,從文章的背景知識、關鍵詞匯、思想內容、篇章結構、內在邏輯、語言表現、讀解方法等方面進行重點講解。其中的經典篇章則安排學生嘗試筆譯,另根據需要組織課堂發表。本課程另外設計3項自主學習項目。項目1為寫作實踐,閱讀與寫作通常是相關聯的,有效的閱讀能提高寫作能力,讀后感項目能促進學生的思辨能力的發展;項目2為翻譯實踐,旨在通過文學翻譯使學生領會到日漢語言的不同,檢驗學生的閱讀情況;項目3為課文縮寫練習,旨在要求學生預習時縮寫課文,并由此提高學生通過閱讀把握關鍵信息的能力。學生創新精神和實踐能力培養方法:課前預習可敦促學生形成自主學習的習慣,保證閱讀量的同時,在閱讀中鞏固所學的語言知識。部分篇章采用翻譯與小組討論的方式進行,在協同教學中培養學生的語言應用能力及解決實際問題的能力。教材選用原則及特點:原則:貼近語言實際,反應時代發展。特點:本教材選題廣泛,內容皆出自日本當代名家之手,難易過渡平緩,且文章量大,既可滿足課堂教學所需,又可拓展學生視野,還可保證閱讀量,使學生在閱讀中培養語感,積累詞匯。考核方式:總成績=理論課成績100%理論課成績=期末考試成績(40%)+學習筆記(10%)+自主學習項目(50%)自主學習包括:寫作實踐(20%)+翻譯實踐(15%)+課文縮寫(15%)教學參考資料:任衛平.《日語聽說讀寫譯技能訓練-讀》.大連理工大學出版社董鑫等.《新日本語能力測試問題對策N2讀解》.外文出版社對教案的分析總結周次第1-2周授課時間章節名稱第一課賢明な選択授課方式理論課(√)、實驗課()實踐課()上機()、其他方式()教學時數3教學目標要求學生理解日語論說文的寫作手法,掌握論說文的閱讀技巧、基本組成和基本框架,獲得初步的論說文閱讀能力,學會把握作者的觀點。除課本正文外,要求學生至少完成N2閱讀訓練2篇。教學重點難點重點:論説文の読み方:①他人に自分の観點を同意させる。②文體は常體。難點:主な表現:でしょうか、のです、なくてはなりません、なければならない、べき教學方法協同型學習法,自主學習項目:要約文の作成教學過程導入一、リーディング1を解説1練習問題1を解答する練習問題1を手掛かりにしてリーディング1の読解を展開する。2テキストと練習問題2-4(1)難解な文型と言葉の使い分けなどを解釈。(2)練習問題2-43リーディング1の要約文を検討リーディング1の要約文を事前に書いておくこと。それは自主學習の項目の一つとして期末評価に加入する。二、リーディング2、3を解説1.テキストを通読し、主なあらすじなどを把握させること。2.練習問題を手掛かりにして、文章の読解を展開する。3.思考問題:(1)段落ごとに中心となる文を探し出す。(2)論理的に文章をいくつか段落群に分けること。(3)照応と論理関係を保証する手段を考える。自分の要約文に使うこと。三、討論、練習、宿題:1.N2試験のトレーニング問題を完成すること。2.次回の授業を予習、要約文を書く。教研室主任審批意見本課教案撰寫規范、完整、科學,同意授課。教學反思周次第2-3周授課時間章節名稱第二課衣服と色授課方式理論課(√)、實驗課()實踐課()上機()、其他方式()教學時數3教學目標要求學生理解日語說明文的寫作手法,掌握說明文的閱讀技巧、基本組成和基本框架,獲得初步的說明文閱讀能力,學會把握作者的觀點。除課本正文外,要求學生至少完成N2閱讀訓練2篇。教學重點難點重點:説明文の読み方:目的:他人に情報を提供し、説明を付加。特徴:平敘文難點:.主な表現:…のは…ためだ。…からくる。反対に。く/ように/て見える教學方法協同型學習法,自主學習項目:要約文の作成教學過程導入一、リーディング1を解説1練習問題1を解答する練習問題1を手掛かりにしてリーディング1の読解を展開する。2テキストと練習問題2-4(1)難解な文型と言葉の使い分けなどを解釈。(2)練習問題2-43リーディング1の要約文を検討リーディング1の要約文を事前に書いておくこと。それは自主學習の項目の一つとして期末評価に加入する。二、リーディング2、3を解説1.テキストを通読し、主なあらすじなどを把握させること。2.練習問題を手掛かりにして、文章の読解を展開する。3.思考問題:(1)段落ごとに中心となる文を探し出す。(2)論理的に文章をいくつか段落群に分けること。(3)照応と論理関係を保証する手段を考える。自分の要約文に使うこと。三、討論、練習、宿題:1.N2試験のトレーニング問題を完成すること。2.次回の授業を予習、要約文を書く。教研室主任審批意見本課教案撰寫規范、完整、科學,同意授課。教學反思周次第4-5周授課時間章節名稱第三課習慣とマナー授課方式理論課(√)、實驗課()實踐課()上機()、其他方式()教學時數3教學目標要求學生理解日語感想文的寫作手法,掌握感想文的閱讀技巧、基本組成和基本框架,獲得初步的感想文閱讀能力,學會把握作者的觀點。除課本正文外,要求學生至少完成N2閱讀訓練2篇。教學重點難點重點:感想文の読み方目的:ある事実を敘述しながら、自分なりの感想を他人に伝達。特徴:典型的な感想文は描寫文で書くが、本文は日本の習慣を紹介するため書かれたものであるから、過去時制に限定されていない。難點:主な表現:ようだ、らしい、だろう、まい教學方法協同型學習法,自主學習項目:要約文の作成教學過程導入一、リーディング1を解説1練習問題1を解答する練習問題1を手掛かりにしてリーディング1の読解を展開する。2テキストと練習問題2-4(1)難解な文型と言葉の使い分けなどを解釈。(2)練習問題2-43リーディング1の要約文を検討リーディング1の要約文を事前に書いておくこと。それは自主學習の項目の一つとして期末評価に加入する。二、リーディング2、3を解説1.テキストを通読し、主なあらすじなどを把握させること。2.練習問題を手掛かりにして、文章の読解を展開する。3.思考問題:(1)段落ごとに中心となる文を探し出す。(2)論理的に文章をいくつか段落群に分けること。(3)照応と論理関係を保証する手段を考える。自分の要約文に使うこと。三、討論、練習、宿題:1.N2試験のトレーニング問題を完成すること。2.次回の授業を予習、要約文を書く。教研室主任審批意見本課教案撰寫規范、完整、科學,同意授課。教學反思周次第5-6周授課時間章節名稱第四課臓器移植授課方式理論課(√)、實驗課()實踐課()上機()、其他方式()教學時數3教學目標要求學生理解日語科學說明文的寫作手法,掌握科學說明文的閱讀技巧、基本組成和基本框架,獲得初步的科學說明文閱讀能力,學會把握作者的觀點。除課本正文外,要求學生至少完成N2閱讀訓練2篇。教學重點難點重點:科學説明文の読み方①目的:読者になんらかの情報を提供し、説明を加える。②特徴:科學事実を主眼とする。難點:主な表現:~と、~ば、~たら、ても、のに、のだ教學方法協同型學習法,自主學習項目:要約文の作成教學過程導入一、リーディング1を解説1練習問題1を解答する練習問題1を手掛かりにしてリーディング1の読解を展開する。2テキストと練習問題2-4(1)難解な文型と言葉の使い分けなどを解釈。(2)練習問題2-43リーディング1の要約文を検討リーディング1の要約文を事前に書いておくこと。それは自主學習の項目の一つとして期末評価に加入する。二、リーディング2、3を解説1.テキストを通読し、主なあらすじなどを把握させること。2.練習問題を手掛かりにして、文章の読解を展開する。3.思考問題:(1)段落ごとに中心となる文を探し出す。(2)論理的に文章をいくつか段落群に分けること。(3)照応と論理関係を保証する手段を考える。自分の要約文に使うこと。三、討論、練習、宿題:1.N2試験のトレーニング問題を完成すること。2.次回の授業を予習、要約文を書く。教研室主任審批意見本課教案撰寫規范、完整、科學,同意授課。教學反思周次第7-8周授課時間章節名稱第五課日本の夫のジレンマ授課方式理論課(√)、實驗課()實踐課()上機()、其他方式()教學時數3教學目標要求學生理解日語議論文的寫作手法,掌握議論文的閱讀技巧、基本組成和基本框架,獲得初步的議論文閱讀能力,學會把握作者的觀點。除課本正文外,要求學生至少完成N2閱讀訓練2篇。教學重點難點重點:議論文の読み方:①目的:読者にある事実とそれに関する感想を敘述し、印象をつけさせる。②特徴:斷定文と敘述文を結合。難點:主な表現:とひきかえに、ようになる、だろう教學方法協同型學習法,自主學習項目:要約文の作成教學過程導入一、リーディング1を解説1練習問題1を解答する練習問題1を手掛かりにしてリーディング1の読解を展開する。2テキストと練習問題2-4(1)難解な文型と言葉の使い分けなどを解釈。(2)練習問題2-43リーディング1の要約文を検討リーディング1の要約文を事前に書いておくこと。それは自主學習の項目の一つとして期末評価に加入する。二、リーディング2、3を解説1.テキストを通読し、主なあらすじなどを把握させること。2.練習問題を手掛かりにして、文章の読解を展開する。3.思考問題:(1)段落ごとに中心となる文を探し出す。(2)論理的に文章をいくつか段落群に分けること。(3)照応と論理関係を保証する手段を考える。自分の要約文に使うこと。三、討論、練習、宿題:1.N2試験のトレーニング問題を完成すること。2.次回の授業を予習、要約文を書く。教研室主任審批意見本課教案撰寫規范、完整、科學,同意授課。教學反思周次第8-9周授課時間章節名稱第六課ジャージャンメンとギョーザ―授課方式理論課(√)、實驗課()實踐課()上機()、其他方式()教學時數3教學目標要求學生理解說明式隨筆的寫作手法,掌握說明式隨筆的閱讀技巧、基本組成和基本框架,獲得初步的說明式隨筆閱讀能力,學會把握作者的觀點。除課本正文外,要求學生至少完成N2閱讀訓練2篇。教學重點難點重點:説明式隨筆の読み方:①目的:ある物事の特色を宣伝し、作り方を紹介。②特徴:説明文と隨筆との結合、作り方を紹介しながら、評価を加える。過去発生したことを敘述のではないため、非過去の表現を使用。難點:主な表現:に応じて、にかかる、と違って、~に目がない、ものをいう教學方法協同型學習法,自主學習項目:要約文の作成教學過程導入一、リーディング1を解説1練習問題1を解答する練習問題1を手掛かりにしてリーディング1の読解を展開する。2テキストと練習問題2-4(1)難解な文型と言葉の使い分けなどを解釈。(2)練習問題2-43リーディング1の要約文を検討リーディング1の要約文を事前に書いておくこと。それは自主學習の項目の一つとして期末評価に加入する。二、リーディング2、3を解説1.テキストを通読し、主なあらすじなどを把握させること。2.練習問題を手掛かりにして、文章の読解を展開する。3.思考問題:(1)段落ごとに中心となる文を探し出す。(2)論理的に文章をいくつか段落群に分けること。(3)照応と論理関係を保証する手段を考える。自分の要約文に使うこと。三、討論、練習、宿題:1.N2試験のトレーニング問題を完成すること。2.次回の授業を予習、要約文を書く。教研室主任審批意見本課教案撰寫規范、完整、科學,同意授課。教學反思周次第10-11周授課時間章節名稱第七課雨傘授課方式理論課(√)、實驗課()實踐課()上機()、其他方式()教學時數3教學目標要求學生理解日語小說的寫作手法,掌握小說的閱讀技巧、基本組成和基本框架,獲得初步的小說閱讀能力,學會把握作者的觀點。除課本正文外,要求學生至少完成N2閱讀訓練2篇。教學重點難點重點:.短篇小説の読み方:①目的:登場人物の心理を把握。②內容:少年少女の単純な感情。③特徴:平敘文で、過去形を用いる。難點:主な表現:ような、ように、なんとはなしに、ほのかた、なにごころない教學方法協同型學習法,自主學習項目:要約文の作成、「雨傘」の翻訳教學過程導入一、リーディング1を解説1練習問題1を解答する練習問題1を手掛かりにしてリーディング1の読解を展開する。2テキストと練習問題2-4(1)難解な文型と言葉の使い分けなどを解釈。(2)練習問題2-43リーディング1の要約文を検討リーディング1の要約文を事前に書いておくこと。それは自主學習の項目の一つとして期末評価に加入する。二、リーディング2、3を解説1.テキストを通読し、主なあらすじなどを把握させること。2.練習問題を手掛かりにして、文章の読解を展開する。3.思考問題:(1)段落ごとに中心となる文を探し出す。(2)論理的に文章をいくつか段落群に分けること。(3)照応と論理関係を保証する手段を考える。自分の要約文に使うこと。三、討論、練習、宿題:1.N2試験のトレーニング問題を完成すること。2.次回の授業を予習、要約文を書く。教研室主任審批意見本課教案撰寫規范、完整、科學,同意授課。教學反思周次第11-12周授課時間章節名稱第八課數の數え方授課方式理論課(√)、實驗課()實踐課()上機()、其他方式()教學時數3教學目標要求學生理解日式隨筆的寫作手法,掌握日式隨筆的閱讀技巧、基本組成和基本框架,獲得初步的日式隨筆閱讀能力,學會把握作者的觀點。除課本正文外,要求學生至少完成N2閱讀訓練2篇。教學重點難點重點:隨筆の読み方:①目的:具體的な事例を通じて、ある事実あるいは観點を紹介。②特徴:敘述、論説、紹介を結合。話し言葉のような表現。難點:主な表現:のに、ものの、でも、よ、ものだ、ものではない教學方法協同型學習法,自主學習項目:要約文の作成教學過程導入一、リーディング1を解説1練習問題1を解答する練習問題1を手掛かりにしてリーディング1の読解を展開する。2テキストと練習問題2-4(1)難解な文型と言葉の使い分けなどを解釈。(2)練習問題2-43リーディング1の要約文を検討リーディング1の要約文を事前に書いておくこと。それは自主學習の項目の一つとして期末評価に加入する。二、リーディング2、3を解説1.テキストを通読し、主なあらすじなどを把握させること。2.練習問題を手掛かりにして、文章の読解を展開する。3.思考問題:(1)段落ごとに中心となる文を探し出す。(2)論理的に文章をいくつか段落群に分けること。(3)照応と論理関係を保証する手段を考える。自分の要約文に使うこと。三、討論、練習、宿題:1.N2試験のトレーニング問題を完成すること。2.

溫馨提示

  • 1. 本站所有資源如無特殊說明,都需要本地電腦安裝OFFICE2007和PDF閱讀器。圖紙軟件為CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.壓縮文件請下載最新的WinRAR軟件解壓。
  • 2. 本站的文檔不包含任何第三方提供的附件圖紙等,如果需要附件,請聯系上傳者。文件的所有權益歸上傳用戶所有。
  • 3. 本站RAR壓縮包中若帶圖紙,網頁內容里面會有圖紙預覽,若沒有圖紙預覽就沒有圖紙。
  • 4. 未經權益所有人同意不得將文件中的內容挪作商業或盈利用途。
  • 5. 人人文庫網僅提供信息存儲空間,僅對用戶上傳內容的表現方式做保護處理,對用戶上傳分享的文檔內容本身不做任何修改或編輯,并不能對任何下載內容負責。
  • 6. 下載文件中如有侵權或不適當內容,請與我們聯系,我們立即糾正。
  • 7. 本站不保證下載資源的準確性、安全性和完整性, 同時也不承擔用戶因使用這些下載資源對自己和他人造成任何形式的傷害或損失。

評論

0/150

提交評論